
赤ワイン
- フランス シャペル ドーゾンヌ /2012年
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫58
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
オーゾンヌとはローマ時代の詩人アウソニアスに由来します。アラン・ヴォーティエ氏が手掛ける秀逸なワイン。CHオーゾンヌのセカンドワイン。4世紀のローマの詩人アウソニウス(仏名オーゾンヌ)の別荘跡地にあります。オーゾンヌはデュボワ・シャロンとヴォーティエの2つの一族がパートナーとして所有していましたが、1990年半ばにヴォーティエ一族がシャトーを買い取り、単一所有者となりました。パスカル・デルベックにとって代わったのは、アラン・ヴォーティエで、ミシェル・ロランから醸造についてのアドバイスを受けています。1954年に行われたサンテミリオン地区の格付けでは、『シュヴァル・ブラン』と共に「第一特別級A」 に指定されている。できる限りよいワインをつくるための費用は惜しまず(例えば収量の低減、完熟したブドウの使用、タンクではなく、小樽でのマロラクティック発酵など)、その結果、ここの並外れたテロワールがよりよく表現されるワインが出来上がっています。フローラルでミネラルの特徴を持ち、たっぷりのタンニンと凝縮感のある味わいのワイン。今飲んでも十分おいしいが、長期熟成しても楽しめる。

赤ワイン
- フランス シャトー ヴァランドロー /2012年
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
ジャン・リュック・テュニュヴァン氏はガレージワインの先駆者。サンテミリオンのスーパースターです。ジャン・リュック・テュニュヴァンは、1988年ネゴシアン(ワイン業者)として会社を設立しました。サンテミリオンで優良なワイン業者として大成功を収め、以前より自分自身でワインをつくりたいと考えていた彼は、少しづつ数箇所のブドウ畑を買い集めていきました。そして1991年にテュニュヴァン夫妻の情熱を捧げたワイン、シャトー・ヴァランドローが初リリースされたのです。現在では所有畑ワインはもちろんのこと数々のコンサルタントも手掛け、著名なワインメーカーとして精力的に仕事をしています。ワイン作りには手間を惜しまず、手作業にこだわり、現代の手法を取り入れつつも、その自然を最大限に活かし、 きめ細やかに作業を行います。高級ワインやボルドーのみにこだわらず、美味しいワインにこだわり続けるテュニュヴァン夫妻に共感した生産者は数多く、 それらの生産者は今や世界のトップワイナリーを築き上げています。チョコレート、エスプレッソ、アジアのプラム・ソース、ブラックベリーおよびトーストの樽香が感じられます。サンテミリオンの格付け見直しにより、このヴィンテージからサンテミリオン特別級に昇格しました。それに伴い、この2012VTからラベルデザインも変更されています。

赤ワイン
- フランス シャペル ド ラ ミッション オー ブリオン /2010年
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
CHラ・ミッション・オー・ブリオンのセカンドワイン。フルボディで美味しいタンニンが感じられます。1983年、ディロン家がウォルトナー家の後継者からラ・ミッション・オー・ブリオンを購入したことにより、シャトーは完全にドメーヌ・クラレンス・ディロンに統合されました。 ラ・ミッション・オー・ブリオンが売りに出た際に、一番に買い入れを申し出たのがシャトー・オー・ブリオン。そもそも、畑の区画はシャトー間で交錯しており、オー・ブリオンの大部分の畑がラ・ミッションの畑に沿うように横たわっていました。購入の申し入れは後を絶たなかったが、国道一本を隔てた隣人にかなうものはなく、1983年、ついに交渉が成立しました。かつてないほどの素晴らしいシャペル・ド・ラ・ミッション。カベルネ・ソーヴィニョン47%メルロー27%カベルネ・フラン26%のブレンド。驚くほどふくよかな厚みがあり、森林のようなノート、たっぷりの黒系の果実味にミネラル感、フルボディで美味しいタンニンが感じられる。

赤ワイン
- イタリア テヌータ ディ トリノーロ /2008年
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
スーパートスカーナの代表格。深みがあり、リッチな舌触りで、驚くほどエレガントな味わいです。1990年トスカーナ地方サルテアーノにアンドレ・フランケッティが畑を購入しました。もともとは果物、ブドウ、麦、トウモロコシなどの作物が折半耕作によってつくられていた200haの土地を石を取り除くところから始めました。まず2.5haの畑にカベルネ・フランを植え95年のクーポレ・ディ・トリノーロをサンテミリオンのジャン・リュック・テュニュヴァンのもとに持っていきましたが、相手にもされませんでした。再チャレンジで97年のテヌータ・ディ・トリノーロを持っていくと、その高品質さが即座に賞賛を受けました。テュニュヴァンの販売網により世界に広まり、現在では多くの熱狂的な支持を受けています。植樹密度約9,000本/ha、1本あたり5房。化学肥料は使用していません。収穫量25hl/ha。非常に衛生的なセラーはセラミックと金属で造られ、木材は使用されていません。自家所有畑の天然酵母を培養した酵母を使用、上面開放のコンクリートタンクで醗酵。ピジャージュを行う。醗酵期間日数は12~16日間。フランス産の樽で熟成。遅摘みでブドウの熟度を十二分に高くすることにより、秀逸なフルボディのトスカーナ赤ワインが出来上がります。

赤ワイン
- フランス ユドロ ノエラ クロ ド ヴージョ グランクリュ 18 /2018年 /750ml
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
クロ・ド・ヴージョの所有面積は0.68haでシャトー・デュ・クロ・ド・ヴージョの裏手に位置します。たっぷりの赤系の果実味を感じさせます。

赤ワイン
- フランス シャトー ポンテ カネ 17 /2017年 /750ml
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
雨が多い春で病気の発生の心配がされましたが、ビオディナミを初めて10年以上たちノウハウもあり、問題なく対処できました。開花は5月末, 7月から10月中旬まで好天に恵まれ、リッチで凝縮感のある果実味に。バランスがよく、フレッシュさもあり余韻も長いです。

赤ワイン
- フランス シャトー フィジャック 2017 /2017年 /750ml
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
とても深い、ガーネット色。ブラックカラント、ブラックベリーやブルーベリーの香りに、スミレのニュアンスがあります。エレガントでミネラリー、長期熟成のエネルギーを秘めています。2017年はこのシャトーの記録上、最もカベルネ・フラン比率の低い年となっています。

赤ワイン
- フランス ドメーヌ ペロミノ モレ サン ドニ 1ER ラ リオット ヴィエイユ ヴィニュ2016 /2016年 /750ml
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫44
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
現当主クリストフ・ペロ・ミノが父親アンリの後を継いでから劇的に品質の向上が図られました。ブドウ栽培農家として4世代に渡るドメーヌ ペロミノはコート・ド・ニュイ地区の中心地にあります。一族所有のモレ・サン・ドニ村にあるドメーヌを引き継いだクリストフ・ペロ・ミノは2000年ヴィンテージから有名なドメーヌ・ペルナン・ロサンよりヴォーヌ・ロマネを畑を買い取り、所有畑の拡大を図りました。クリストフの功績により、モレ・サン・ドニ、ジュヴレ・シャンベルタン、シャンボル・ミュージニー、そしてヴォーヌ・ロマネから産出する素晴らしいワインを世に送り出せるようになりました。テロワールのポテンシャルを最大限に引き出すためには、低収量を守り、古木を丁寧に扱い、常に土壌のサイクルに気を配り、果実の選別台を使用し、細心の注意を払って醸造を施すことが必要です。有機農法の採用、ブドウの樹は短く剪定され、グリーン・ハーヴェスト(間引き)を実施し収量を厳しく抑えます。収穫の際に手摘みされたブドウは、徹底した選果(不出来なブドウ等を排除)を行いました。醸造は低温でのマセラシオン(醸し)を行い、途中澱引きは行わず濾過もしません。新樽比率は、村名畑30% 1級畑50~100% 特級畑60~100%です。伝統を尊重し、きっちり熟したブドウを手で摘み、細心の注意を払って作業をすすめています。生産量は約7200本。栽培面積は3.43エーカー。ブラックベリーや野鳥のノーズにハーブやスパイスの風味が加わっています。フレッシュで上質な凝縮感、ボリューム感のある果実味。

赤ワイン
- フランス CHパヴィ デュセス 2015年 /2015年 /750ml
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫44
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
ワインスペクテイター 93-96 J.サックリング97-98

赤ワイン
- フランス シャペル ドーゾンヌ /2014年
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
オーゾンヌとはローマ時代の詩人アウソニアスに由来します。シャトー・オーゾンヌのセカンドワイン。4世紀のローマの詩人アウソニウス(仏名オーゾンヌ)の別荘跡地にあります。オーゾンヌはデュボワ・シャロンとヴォーティエの2つの一族がパートナーとして所有していましたが、1990年半ばにヴォーティエ一族がシャトーを買い取り、単一所有者となりました。パスカル・デルベックにとって代わったのは、アラン・ヴォーティエで、ミシェル・ロランから醸造についてのアドバイスを受けています。1954年に行われたサンテミリオン地区の格付けでは、『シュヴァル・ブラン』と共に「第一特別級A」 に指定されています。できる限りよいワインをつくるための費用は惜しまず(例えば収量の低減、完熟したブドウの使用、タンクではなく、小樽でのマロラクティック発酵など)、その結果、ここの並外れたテロワールがよりよく表現されるワインが出来上がっています。

赤ワイン
- フランス シャトー レオヴィル ラス カーズ 2004 /2004年 /750ml
- ¥ 33,000円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
サンジュリアン村に位置し、元々1つのシャトー・だったものが分割され、ラスカーズ、ポワフェレ、バルトンとなりましたが、ラスカーズはその3つの中でも最も繊細であると言われています。所有する畑はあのシャトー・・ラトゥールに1本の小川を挟んで隣接し、「サンジュリアンの王」とも言われるほどその品質は高く評価されています。現在メドック格付け2級でありながら、第一級に格上げされるべきと言われるほど、人気の高いシャトー・です。

赤ワイン
- ポルトガル バロース コルヘイタ 1964 /1964年 /750ml
- ¥ 34,100円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
コルヘイタは、収穫年表示のポートで瓶詰めを収穫から7年後以降に行い、収穫年とともに瓶詰めの年も表示します。

赤ワイン
- イタリア テヌータ ディ トリノーロ /2007年
- ¥ 34,870円(税込)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
スーパートスカーナの代表格。深みがあり、リッチな舌触りで、驚くほどエレガントな味わいです。1990年トスカーナ地方サルテアーノにアンドレ・フランケッティが畑を購入しました。もともとは果物、ブドウ、麦、トウモロコシなどの作物が折半耕作によってつくられていた200haの土地を石を取り除くところから始めました。まず2.5haの畑にカベルネ・フランを植え95年のクーポレ・ディ・トリノーロをサンテミリオンのジャン・リュック・テュニュヴァンのもとに持っていきましたが、相手にもされませんでした。再チャレンジで97年のテヌータ・ディ・トリノーロを持っていくと、その高品質さが即座に賞賛を受けました。テュニュヴァンの販売網により世界に広まり、現在では多くの熱狂的な支持を受けています。植樹密度約9,000本/ha、1本あたり5房。化学肥料は使用していません。収穫量25hl/ha。非常に衛生的なセラーはセラミックと金属で造られ、木材は使用されていません。自家所有畑の天然酵母を培養した酵母を使用、上面開放のコンクリートタンクで醗酵。ピジャージュを行う。醗酵期間日数は12~16日間。フランス産の樽で熟成。2007年は非常に成功した輝かしいヴィンテージの一つ。深みがあり、リッチな舌触りで、驚くほどエレガントな味わいです。メルロー35%カベルネ・フラン35%カベルネ・ソーヴィニョン25%プティ・ヴェルド5%のブレンド比率。

赤ワイン
- フランス ジェラール ラフェ クロ ド ウ゛ージョ グランクリュ ヴィエイユ ヴィーニュ 2014 /2014年 /750ml
- ¥ 36,300円(税込)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
モレ・サン・ドニに本拠を構える家族経営のドメーヌ。古木より生み出される力強さと凝縮感があり、エレガントな味わいです。約50年前に先代のジャン・ラフェがドメーヌを設立したのが始まりです。2003年からはジャンの息子であるジェラールが引き継ぎドメーヌ名もジェラール・ラフェとなりました。全ての畑はドメーヌ所有。伝統的、自然のままの方法で醸造。マセラシオンは短め。ブドウは1本の木に7房ぐらいまで。特にこのヴィエイユ・ヴィーニュの畑は所有面積0.2haで平均樹齢は100年。古樹特有の深みのある洗練された味わいです。